日常ゴーゴー!

取るに足らない日常の記録にただただ徹するブログ。

2024-01-01から1年間の記事一覧

フォーエバー・ヤング?

いまTVでやってる「昭和の名曲‼︎生放送」というむかしの歌番組のVTRを流す番組で、ゲストの1人がVTRに映るかつてのアイドル(20代ぐらい)が歌う姿を見て 「むかしの歌手は若くても貫禄がありましたねー」みたいなコメントをしていた。 そのあと石原裕次郎が…

12 1/3

今年最後の月、師走ももう1/3過ぎてしまったか。時間の流れの速さに全然ついてけない。 タイトルはフェリーニの映画「8 1/2」からパクらせていただきました。12月ももう1/3来てしまったということで。 いやーしかし本当に速い。次の更新はいつになるか分から…

闇バイト。

最近世間を騒がせ深刻な問題となっている闇バイト。 とくに自分の住む関東地方、東京のまわりで多発しているようだ。 はじめの頃はどこか他人事みたいに考えていたが、このごろはいつ襲われてもおかしくないという危機感を肌で感じるようになった。 ついこな…

冬の一日。

今月もっとも厳しい冷え込みとなった数日前のこと。 ラッキーにも仕事は休みであった。 しかも久しぶりに何もスケジュールが入っていない1日だ。このところ免許の再発行とか病院で検査とかバタバタしまくってたので。 前の晩から明日の休みはどうしようか、…

C★A★S★H

ひと月ほど前、財布を落とした。 現金はたいして入っていなかったがカード類が心配だ。 すぐに銀行やカード会社に連絡、使用された形跡もないというのですぐ利用を止めてもらい、こちらの方はひと安心。 問題は免許証。これがないと仕事もできない。 翌日が…

ガン宣告?

半月ほど前、会社の健康診断でレントゲンを撮ったら「肝臓に影があります」と言われた。 かかりつけの病院で詳しく診てもらってくださいというので、毎月血圧と糖尿の薬をもらいに行ってる近くの病院でレントゲンやCTスキャンを撮った。 結果、モニター画像…

移行すべきか迷う。

2ヶ月ぶりぶりの更新です。ずいぶんご無沙汰してしまいました。 以前のエントリでも書いたのですが当ブログを終了して新ブログに移行しようか迷ってまして。 理由は特になく、なんとなく飽きたからというしょーもない理由で、新ブログに移行しても書く内容は…

映画「ラストマイル」感想。

いったん終了宣言をしてしまいましたが…… 他ブログに書いた文章を転載して、もう少しだけ引っ張らせていただきます。 先日観た映画「ラストマイル」の感想です。 ↓ 「この作品は国内のエンターテインメント史的に重要な作品になるのではないか」 とある批評…

更新サボっているうちに……

季節は夏から秋へと変わりました。 しかしまだまだ残暑は厳しいです。 みなさんいかがお過ごしでしょうか。 何事もなかったようにしれっとブログ再開します。 しかしこのパターンもいいかげん飽きたな。 ブログ書くことそのものに飽きてるのかもしれない。 …

無関係な映画レビュー2本。

ここ2、3日ハードディスクに録ってあった映画を立て続けに見てるのでいくつか紹介します。 まずは土曜の深夜放映していた70年代の映画「ビッグ・ウェンズデー」 中2の時に劇場で観た作品だ。当時小遣いの少ない中坊が封切り映画を見るのは盆と正月ぐらいなの…

こちら葛飾区亀有駅前古書店。

マンガ「こち亀」で有名な亀有に2、3日前仕事で行ったとき、駅前で偶然本屋さんを見つけた。 でかでかと「books & record」と記されたひさしの下に雑誌類が並ぶ、昔ながらの風情が漂うかまえ。長年、地域で愛されながら地道に商売を続けてきたのだろうと想像…

QOLの上がる街、下がる町。

三連休最終日の昨日は、世間のみなさんが休日をエンジョイしてるのを尻目に、車を引取りに東京は下町、葛飾区亀有まで行った。 さすがチャキチャキの下町。駅前は若者からお年寄りまでおおぜいの人でにぎわっている。祝日のせいもあるのだろう。 改札口を出…

デイ・バイ・デイ。

50代最後の1ヶ月が、いつもと変わりない感じで着実に1日ずつ過ぎていく。 なんの変化もないこの日常を肯定的に受け入れるか、それとも断固拒否して悪あがきし続けるか、ちょうど自分は今その分岐点にいるような気がする。 体力も気力も現状維持するだけでは…

旅の途中。

今日の仕事は福島まで1台引取りに行き、まっすぐ帰ってきて終了というオイシイ仕事。つい遊びモードになってしまいそうだ。出発が朝6時とちょっと早いけど、まあこれはいつものことだし。 ナビで行程を調べたら乗り換えが7〜8回あるらしい。同じ路線でも途中…

シックスティ・キャンドルズ

6月末、ひと月ぶんの給料が振り込まれたのをコンビニのATM画面で確認。 5月の連休シーズンにずいぶん休んでしまい先月はピンチだったが今月はどうにか持ち直した。クレジットの支払いも無事に済みそうでひと安心だ。 さて、とうとう7月になってしまった。…

ちょっと意地悪。

休日、都内へバンド練習に向かうためにホームで電車を待っていたときのこと。 ホームには何人か列車を待つ人がいたが、自分の後ろにも2人組の女性が立った。 友だち同士で旅行に出かけるところなのか、しきりにおしゃべりを続けている。 それはいいのだが、…

モチベーションアップ!

今日はバンドの練習日。月イチで続けてきてこれでたぶん4回目か5回目だ。 都内へ向かう電車のなか、バンドのグループLINEを見ると、他のメンバーはギターやキーボードを自宅から持ってくかスタジオでレンタルするか相談している。 重い楽器を持ち運ぶ人たち…

箱根。

1週間ほど前の話になりますが、箱根の山の中まで車の引取りに行く仕事があった。 新宿から小田急で行くつもりでいたけどナビで調べると小田原から路線バスで行く方が早いらしい。大宮からJR一本で小田原まで行き、およそ30分のバスの旅となった。 箱根湯本で…

浅草一周ウォーキング。

先週土曜、秋葉原の練習スタジオで3回目のセッションをやった。 場所が秋葉原でも少しはずれの上野寄りだったので、練習後メンバーとお茶して別れ、末広町から地下鉄銀座線に乗った。 で、本来ならふた駅先の上野で日比谷線に乗り換えなきゃならなかったのだ…

金欠。

6月に入った。 個人的には一年のうちでもっとも好きかもしれない初夏の季節だ。ジメジメするのはイヤだけど。 先月は大型連休もあったが会社じたいヒマだったのか「悪いけど明日休んで」みたいな連絡が入ることが多かった。 昨日給料が振り込まれていたが、…

純烈ライブ初体験。

毎朝配達してくれる牛乳屋さんから純烈コンサートのチラシをもらった。 このチラシで応募するとチケット代7千円がほぼ半額になるらしい。 純烈などさして関心のない母がチケット半額につられ、観に行きたいと言いだした。 僕にしても純烈なんてまったく興味…

「本の雑誌」の浜本さん。

よく利用するとなり町の図書館で「本の雑誌」編集長の浜本茂氏を迎え、講演会が行われた。 「本の雑誌」は読書家の方には説明不要と思われるが、エッセイストで作家の椎名誠氏や書評家で昨年亡くなられた目黒考二氏などが編集長・発行人をつとめる書評雑誌だ…

穴守再訪。

車を引取りに大田区まで出向いた。 下車駅は京急羽田線の穴守稲荷。羽田空港がもう目の前という場所だ。 この一帯には縁がある。 以前、羽田空港で海外から入国してきた人たちの荷物を預かり、宅配業者に委託するカウンターのバイトをしていたのだ。 まだ今…

ラジオの思い出。

今週のお題「ラジオ」 しばらくブログをサボってたぶんを取り返そうと、このところハイペースでUPしてたが、さすがにネタが尽きて苦しくなってきた。 おっと、「お題」というやつがあるじゃないですか。 困ったときの神頼みで、今週のお題「ラジオ」について…

リライト。

以前も告知しましたが、当ブログの読者になっていただいているはてなブロガーさんの新着記事に気づいたら、自分のX上で拡散させていただいています。 PV増にご協力できているかどうか定かではありませんが、同志であるブロガーのみなさまの執筆の励みになれ…

スプリングスティーンの中古盤。

ヒマがあるとつい近所にあるブック●フだの古●市場などをのぞいてしまう。 部屋の中で積ん読本や未聴のCD、未見のDVDがますます増殖し、小高い山を築いていく。 ネットによる配信が主流になりつつある昨今だというのに、飽きもせず円盤をあさり続けている自分…

聞き取り困難症。

毎回当ブログを読んでいただいている皆さまにせめてものご恩返しとして、投稿にスターをつけてくださった方のブログ記事を当方のX(旧Twitter)で拡散させていただくことにしました。(アカウント名@nanasibunka) 自分のXアカウントはフォロワー数も微々た…

連休のあとは5月病。

昨日は今月に入って初の仕事だった。 先月末から含めると10日近くぶっ続けで休んでしまった。仕事モードになるまで少し時間がかかりそうだ。 連休中、ヒマがあったので久しぶりに自分のブログを読み返していた。 ときどき投稿のなかで自分の部屋の写真がUPさ…

GWの終わり。

ほとんどの方は昨日で連休終了、今日からお仕事ではなかったかと思うが 自分の場合、連休が終わっても「仕事ないから休んで」と無情のLINEが入り、 今日も追加の休日になってしまった。 家で静かに過ごしてもよかったのだが 最近街場に遊びに出てないので、…

永ちゃんのいるホテル。

引き続きいわきの旅のエピソードを。 夕方ホテルにチェックイン、カウンターで手続きして下さったホテルマンさんは、自分より少し年上ぐらいに見える方でしたが、 ロマンスグレーの髪をピッタリと撫でつけて見事なリーゼントスタイルに仕上げていました。 そ…