今月もっとも厳しい冷え込みとなった数日前のこと。
ラッキーにも仕事は休みであった。
しかも久しぶりに何もスケジュールが入っていない1日だ。このところ免許の再発行とか病院で検査とかバタバタしまくってたので。
前の晩から明日の休みはどうしようか、いろいろとプランを練っていたが、
いざ当日になってみると気温は急降下。天気も雨模様だ。
このうえ予定が何もないとなると、さらさら外へ出る気になんかならず、
せっかくの休みなのに一日家で過ごして終わってしまった。
午前中こそテレビ録画を見たりしていたが昼食を食べたあとはおなかも暖まったせいか睡魔に襲われ、目覚めたらもう夕方近い時刻。
夜こそはジムへ行くぞと思いつつ、この寒いのに海パン一丁で泳ぐ気になんかとてもなれず結局サボり。
夜寝たのも早かった。仕事が朝早いせいか年齢的なものか、すっかり夜に弱くなってしまった。
まあのんびり過ごすのが休日というものだ。どこかに出かけたりするばかりじゃない。
このところ、終日家から出ない日というのがポツリポツリと増えてきた。少し前の自分だったら考えられないことだ。
体力のおとろえもあるかもしれないが、最大の原因は「うちのまわりにわざわざ出かけていくほど面白い場所がないから」ではないかと思っている。
電車や車で少し遠くまで出かけるのは億劫だし。移動だけで半日はつぷれるし。
近場の喫茶店などで静かに読書などしてまったり過ごすのが理想なのだが
残念なことにコロナを境に地元では喫茶店はじめいろんな店が閉店してしまった。
もう家のまわりはコンビニぐらいしかなくなってしまった。
ショッピングモールなどもあるにはあるが騒々しいし欲しいものもあまりない。
ファーストフードやファミレスも騒々しくて落ち着かないところが多いよね。
わざわざそんなとこまで出向くぐらいなら家でのんびり過ごしたほうがいい。
やはりコロナのころからステイホーム(懐かしい言葉だw)で過ごす機会が増え、家の中も心地よくするために整理や片づけを重ねたので、以前よりは快適な場所になった。
休日、どこにも出かけないと、その日は充実してないように今までは感じていたけど
家のまわりに面白い場所が減ったぶん、相対的に家の中のほうが楽しくなってきたという皮肉な事態が起きている。
これから本格的な冬を迎えるとさらに出不精が進みそうだ。
インドア中心の生活で体力がダウンしないようジムぐらい行かないとな。寒くて億劫だけど。